20250827
ブルーアーカイブ
日課こなした。
本日から総力戦ペロロジラ屋外戦、初日は難易度低いのでテキトウに流すだけ。
杖と剣の伝説
日課こなした。初めてのLR装備は鎧を選択、戦力大幅アップしたのでクジラ島を2エリア攻略。
ステラソラの足音も聴こえてきたので、杖と剣の伝説はそれまでの繋ぎと割り切って、以降は一切お金をかけずにプレイすることにした。
新月同行
日課こなした。優先度低いと言ったスキルだけど、今日は現実度をほとんどスキル素材へ。よく編成するエージェントのメインスキルは10に上げてしまいたい。
忘れないうちにやっていないエージェントお試しをすべて消化した。
レイケイのビジュアル、性格、エピソード、全部好みなのでさっそくテレホン縛り破りそう……。現実度の使い道けっこう迷いながらプレイしている状況なので、好みのエージェントを迎え入れれば育成完了まで現実度の使用先に迷うこともなくなるだろうし。あと施設管理のメンバーももっと増やしたかったし、よしテレホンしよう。明日レイケイを迎え入れよう。
アークナイツ
日課こなした。

誰に使おうか迷っていた星5用のレベルアップアイテム、育成したいと思っていたテクノを昇進2まで上げて使用。現在唯一実装されている創霊術師ということで、しっかり使ってみたいと思っていた……んだけれど、明日のイベントで星6の創霊術師が実装されるらしい。スカウトするかかなり悩んでいるんだけど、どうするかな。一緒にピックアップされる罠師のオペレータもふっくらとした体型で好みの見た目だし、罠師もドロシーしか育成していないので、もう1人くらいいてくれてもいいし……。チャレンジするか、たぶん天井までいけるリソースはある。
探索者と銀氷の果て、難易度12を1回プレイ。ラストの拠点が2つになってるのクリアできる気がしない……、縦方向に加えて横方向からの無限射程攻撃を考慮しながらオペレーターを配置して、初期配置の氷を溶かしながらボスを攻撃してしかもドローンにも対処しなくちゃいけない。場当たり的な配置をちょっとでもすれば縦方向の氷であっという間に撤退させられるし……焔影リードでも氷ひとつ溶かせず撤退する始末。しっかりラストステージの編成を決めて、その編成目指して開幕から動かないとクリアは難しそうだ。
ぶっちゃけいつも上振れ頼りのランダムプレイしてばかりだからなぁ、それが個人的にすごく楽しいからいいんだけれど。それはそうと、あと5レベルでモジュールデータボックスが回収できるので、近いうちにまたプレイしたい。
YouTube
たまチャンネル さんの動画を視聴しながら面白そうなゲームを探してみた。結局ウィッシュリストに入れたのはOVIS LOOPとNECESSEだけ。ただその途中でGodot Engineが目に入り、勉強すればトレハンありのヴァンサバ系ゲームとか作れるのでは?と考えが浮かぶ。GodotはSteam版を過去に購入済み、が、まったくと言っていいレベルで触っていない。なのでゲーム制作のどの部分を省略できるのかまったくわかっていない。イメージ的に、2Dシューティングなら一瞬で出来てしまいそうだけれど……。トレハン要素の組み込みでどれだけ勉強が必要になるかが未知数だな。慣れてるツクールならこの辺はすぐに作れてしまうけれど。とにかく一度チャレンジしてみる、ゲーム制作ではなくて、あくまでもGodotの理解を目的に。
OVIS LOOPとNECESSEは月が変わったら購入する。ただ、どちらも早期アクセス期間の作品なのでたぶんすぐには遊ばないかも。PS5の方ではGod Of WeaponsとSoulstone Survivorsを購入予定、後者はバリバリの3DゲームなのでPS5しか選択肢ないのだけれど、前者はうちのPCでもギリギリ推奨環境満たしているので(GTX 1050)PC版で買うかも……。
God of Weapons
セール期限は月が変わってからでも間に合うけれど、377円という安さだったので即購入してしまった、さっそくちょっとだけプレイ。
ナイトで2回プレイして、2回目で無事に20階層をクリア。カバン整理のシステムはやっぱり面白い。とりあえずビルドがうまくハマって爽快感を感じられるところまでは遊んでみたい、セオリーみたいなものも2回のプレイじゃ掴めなかったし。慣れてないからだろうけど、カバン整理に時間取られちゃって1プレイが長くなるのがちょっと辛いかも。ほんと楽しいのは間違いないんだけれど。
推奨環境ギリギリのため、さすがに4KではかなりFPS落ちてたので解像度は2Kでプレイ。