20250912
ブルーアーカイブ
今夜には大決戦ケセド屋内戦のTormentを終わらせたい、あとそろそろまた製造も回したい、330回分ほどあるし、しばらくやっていないから材料にする素材もたくさんある。が、Lv上げのために貯めようと決めたばかりのクレジットが……。3段階目のクレジット目当てで運試しするのもありか。
あと、クレジット不足なので制約解除決戦の100段階目もやっておきたい、99段階が53秒くらい残っていたのでたぶん苦労せずいけるだろうし。1.5Mはおいしい。それこそ製造の費用に充てられる。
今日はアークナイツやりすぎて大決戦やる時間なくなってしまったので、明日やろう。明日。
アークナイツ
理性を消費するイベントがないという貴重な期間なので、モジュール解放とかこの機会に進めたい。

セレクトスカウト、未招集星6オペレーター3人が選択できるというまたとなさそうな機会なので、星6ひとりくるまで回す。本命は灼熱損傷のヴィヴィアナ、次点で攻略動画でよく採用されているロゴス。

50連目で星6、そしてなんと本命のヴィヴィアナが来てくれた!セレクトスカウト万歳!……前衛SoCがまったくないし、育成予定オペレーターの待機列が久しぶりにすごいことになっているので、育成できるの少し後になるかも。いや灼熱損傷要因だし、優先度上げてもいいのか。

そしてなんと資格交換所の方もホルハイヤとポンシラス、未招集のオペレーターがふたりきてた。上級資格証も十分溜まっていたのでこちらも招集してしまう。浮遊状態はまったくと言っていいほど触れたことがないのでどれくらい有用なのかわからないけれど、統合戦略でたまに浮遊状態バフみたいな効果見かけるし、いつでも招集できる状態にしておきたい。ポンシラスの方はYouTubeの優秀なオペレーターまとめみたいな動画でけっこう名前を目にするのでこちらも育成したい……。
ブリキのモジュールを解放。錬金ユニットが出ている間はブリキのSP回復速度が上がる、これは嬉しい強化。敵が押し寄せてきてやばい、という状況以外では錬金ユニットを重ねずにこの効果を長時間維持するようにした方がいいのかな。
ウルフェナイトのモジュールを解放。20%の確率で罠の威力が2倍、狙って使うことはできないけれど単純に火力アップと考えてよさそう。ブロッカーの前に敵がくる前に罠配置しておいて複数の敵をまとめて爆破するのが楽しそう。手動で爆破できるのがすごく使いやすいので、使っていて楽しいオペレーター、……すごく忙しくなるけれども。
ネクラスを昇進1に。昇進2にするには融合剤が4つも必要、どうにか報酬に設定されてるコンテンツから回収したいところ。……炉辺奇談か。

前回失敗した魔王と苦難に再挑戦、しっかりと敵防御+3000の呪い対策として術師メインで固めて、うまいこと失い得るを4ヶ所回れて呪いも解除、最後は余裕のクリアだった。これで融合剤が手に入る多面探索が解放される。そっちが本命。

かものがたりをクリアして融合剤を1個ゲット、非戦闘エリアだらけになるというルールのおかげで40分ちょっとでクリアできてしまった。この融合剤を使ってティフォンのモジュールを解放。
ネクラスを昇進2のLv60まで育成、融合剤4つは加工で確保、SoC強化剤確保のために購買資格証をほぼほぼ使い切ってしまったので、また貯めなければ……。創霊術師は統合戦略の序盤で大活躍するのでは……と期待しているので次から積極的に招集していきたい。特化も進めなければ。
アニメ
ダンダダン 第23話を視聴。怪獣大暴れのシーン、すごく見応えあった。そして邪視がぶん投げたカバンが当たるの面白い。巨大ロボの登場シーンはその手のアニメでよくある演出が見られて面白かった、水の中通ってドライヤーでアフターケアするの笑ってしまった。
チェンソーマン総集編 を視聴。総集編といってもTVアニメ版を編集だけでなく、セリフ変更等いろいろ変わっているらしいと聞き、視聴。原作読んでいないうえに、TVアニメ版も一度見ただけだったのでどこがどう違うとかは全然わからなかったけれど、総集編として密度が上げられていてあっという間の3時間半、とても面白かった。続編は劇場版ということで視聴できるのはけっこう後になるだろうけれど楽しみ。
Nintendo Direct
今夜は60分という長尺になるようで、どんな情報が出るか楽しみ、まぁSwitch2の購入は完全にあきらめてしまっているわけだけれど。前回がメーカーソフトラインナップだったから、今回は任天堂の新作、新作3Dマリオとかあるかな?
マリオ新作ではなくヨッシー新作だった。
まさかハード作ってまでバーチャルボーイとは……、さすがにコアなファンしか買わなそうだけれど。
Switch2が欲しくなるような情報はなかったなぁ、ドラクエ7も当然マルチだろうし、というかドラクエ7も全然別物になってるとかでないかぎりまたやりたいとはあまり思えない。

